食品製造業向け各種特注台車

価格や技術で負けません

食品製造業に多数導入実績あり!
衛生面と作業効率を上げる各種台車を製造いたします。

ステンレス製Z型台車・N型台車・棚台車・タル台車・作業台など
コンパクトに収納できる工夫や、保健所の基準(HACCP)にも対応した形など
ニーズに応じた形状で製造いたします。

ステンレス製台車で食品製造業の課題を解決!!

課題1
衛生管理の厳格化

食の安全に対する意識の高まりや、HACCP(※)の義務化などにより、食品製造業ではより高度な衛生管理が求められるようになっています。

ステンレスは耐腐食性に優れ、サビが発生しにくいこと、また、汚れが落ちやすく洗浄が容易なため、衛生的な状態を維持できます。洗浄剤や消毒剤にも強く、衛生管理に必要な薬剤を使用しても劣化しにくい素材です。

課題2
人手不足による従業員の負担増加

少子高齢化による労働力人口の減少などから、食品製造業では人手不足が続き、従業員の負担が増加と生産性の低下が問題になっています。

コンパクトで作業場所を取らない設計や、軽量化により作業者の負担を軽減し、作業効率を向上させることができます

課題3
原材料費の高騰によるコスト増

世界的なインフレや、異常気象による不作、円安などの影響を受けて食品原材料の価格が高騰しています。価格転嫁が難しい中小企業にとって、収益を圧迫する大きな要因となっています。

ステンレス製台車は、耐久性に優れているため、長期間の使用が可能となり、設備投資の抑制に貢献します。

※HACCP(ハサップ)とは

食品を製造する際に安全を確保するための衛生管理手法のことで、
2021年6月1日より、すべての食品事業者に対してHACCPに基づいた衛生管理が義務化されました。

製品ラインナップ

Z型台車

Z型台車

コンテナを載せる台車で、Z型のフレームが特徴的。
地面より高くすることで水はね防止となり、
保健所の基準(HACCP)にも対応致します。
組み込みが出来、場所をとりません。
強度と耐久性も備えます。

タル台車

タル台車

容器に合わせたタル台車です。
地面より高くすることで、
水はね防止するとともに、キャスターによって
重量のある樽の移動が容易になります。

このカテゴリーの制作実績はありません。

台車

台車

小回りが利き、狭い場所での作業に便利。
取り外し可能なハンドルなど。用途に合わせて
カスタマイズ可能です。

その他の台車・カート

素材の特徴について

食品製造業では、衛生面と耐久性を重視するため、
ステンレス製台車が最も多く使用されています。

ステンレス 長所 錆びにくく、耐久性、耐薬品性、耐熱性に優れている。
衛生面でも安心。
短所 価格が高く、加工が難しい。
食品製造業での用途例 調理台、シンク、ボウル、配管、タンク、台車
アルミ 長所 軽い、加工しやすい、耐食性も比較的高い。
短所 強度がやや低い。
食品製造業での用途例 軽量台車、コンテナ、包装材
スチール 長所 強度が高く、安価で加工しやすい。
短所 錆びやすい。
食品製造業での用途例 重量物運搬用台車、ラック、棚

お問い合わせ・お見積もりはこちら

試作から、特注台車まで多種多様の1台をお作り致します。

食品関連台車

使わないときに場所をとらないZ型やたる(丸)台車などを保健所の基準で製造しております。

くわしくはこちら

台車製品の試作

自社で設計、製造した台車を販売しております。試作から承ります。もちろん個人様でも大歓迎!

くわしくはこちら

ホテルカート

機能性だけでなく、お客様のホテルにあったカートをつくります。ステンレス、磨き

くわしくはこちら